ICT・IoTで「10年、100社、100億を横須賀へ!」を目標に、活気溢れるユニット活動を続けている”ヨコスカバレー構想実現委員会”。PRイベント“YOKOS会議”は、2020年みなとみらいから発車!
■日時:3月7日(土)14:30~17:00(交流会:17:10~18:00)
■会場:京急グループ本社ビル(神奈川県横浜市西区高島1-2-8)
(京急本線横浜駅下車徒歩7分)
【ゲストスピーカー】
上地 克明 氏
第37代 横須賀市長
「横須賀復活」を宣言
越塚 登 氏
東京大学 大学院情報学環長 教授
原田 一 氏
京浜急行電鉄株式会社 取締役社長
《プログラム概要》
■14:30〜17:00 “YOKOS会議2020”
(1) 祝辞 原田一之氏(京浜急行電鉄株式会社 取締役社長)
(2)「京急電鉄におけるオープンイノベーションの取り組みについて」
橋本雄太氏(京浜急行電鉄株式会社 新規事業企画室 主査)
(3) 応援メッセージ 上地克明氏(第37代 横須賀市長)
(4)「IoTとAIで【人のため】の未来を実現」越塚登氏(東京大学 大学院情報学環長 教授)
(5)「風を掴み世界に挑む~横須賀を世界最先端スポーツのまちへ」横井愼也氏(N-Sports tracking Lab 代表)
(6)「横須賀で“モヤモヤ”をうっかりカタチにする挑戦者を増やす!」竹田和広氏(一般社団法人ウィルドア 共同代表)
(7) 横須賀を健康の街に変える!愛されロボット【ろぼて】くんのひみつ」
小川舞氏(NECソリューションイノベータ株式会社 IoT基盤ソリューション事業部 主任)
(8) ヨコスカ愛デアソン「ヨコスカバレーなら こう元気にする!」
宮田正秀・相澤謙一郎(ともにファシリテータ:ヨコスカバレー構想実現委員会ボードメンバー)
(9)「さらなる拡大に向けて」水野堅市(ヨコスカバレー構想実現委員会 会長)
■17:10〜18:00 “ネットワーク交流会”
参加費:無料(交流会参加費:1,000円)
■申し込み:専用サイトに必要事項を入力
http://peatix.com/event/1389323(先着100名)
(★当日のプログラムは予告なく変更となることがあります)
■主催:ヨコスカバレー構想実現委員会・横須賀市 IoT 推進ラボ
(事務局:公益財団法人横須賀市産業振興財団)
■共催:横須賀市・京浜急行電鉄株式会社
■後援:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)・YRP 研究開発推進協会
■協賛
NECソリューションイノベータ株式会社、京浜急行電鉄株式会社、タイムカプセル株式会社、株式会社キャリエ・レゾ、株式会社グローアップシステム、株式会社ステップ、株式会社ニフコ、株式会社ブール・ジャパン、株式会社ヤチヨ、YRP情報産業協同組合、かながわ信用金庫、湘南信用金庫、横浜銀行、住友生命 南神奈川支社(順不同)